令和6年度大雨災害に関する農作物被害等への支援について
秋田県農業経営等復旧・継続支援対策事業について
令和6年7月の大雨等により被害を受けた農地の復旧、被災農業者等の再生産に向けた取組に対して助成し、農業経営等の再建を支援します。
事業の詳細については秋田県ホームページ、大雨災害復旧支援事業リーフレット(PDFファイル:262KB)をご確認ください。
1 農地復旧支援事業
対策内容 | 助成対象経費 |
1 農地の復旧支援 | 農地等への漂着・堆積物等の除去に要する費用等 |
2 農業経営等継続支援事業
対策内容 | 助成対象経費 |
1 生産施設・機械の復旧支援 | 生産施設・機械等の復旧に要する経費(R6年実施分) |
2 共同利用施設の代替利用支援 | 代替施設への収穫物運搬費 |
3 水稲・大豆への支援 | 防除に要する費用のうち災害による掛かり増し分(R6年実施分)、種子購入に要する費用(R7年使用分) |
4 園芸作物・そば等への支援 | 防除及び生育回復のための追肥に要する費用のうち災害による掛かり増し分(R6年実施分)、種苗等(R6再播種又はR7年播種分)及び生産資材の購入(R6年又はR7年使用分)に要する経費 |
5 畜産への支援 | へい死家畜の処理費用、家畜用飼料等の購入に要する費用、比内地鶏の素雛購入費用(いずれもR6年分) |
6 水産への支援 | 生産施設等の復旧に要する費用、養殖業の稚魚等購入に要する経費 |
7 林業への支援 | 生産施設等の復旧に要する費用、防除に要する費用のうち災害による掛かり増し分、種子の購入に要する費用 |
市内の農家の方に補助金申請書を送付しました
県の事業創設に合わせて市内の農家の方へ申請書等の書類を郵送しました。被災された農家の方におかれましては書類を確認のうえ申請書を提出してください。
・申請案内文書(Wordファイル:23.4KB)
・農業者別申請書(Excelファイル:30.8KB)
・農業者別申請書(記入例)(Excelファイル:20.9KB)
・共済同意書(Wordファイル:45.6KB)
上記のほか次のものを添付してください。
・減収状況又は収量が分かる書類、被災農地の写真等
・購入したもの、数量、金額等が分かる書類(発注書、領収書等)
提出期限:令和7年1月31日(金曜日) ※期限を延長しました
申請済みで添付資料が未提出の方についても、令和7年1月末までに提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産部 農林水産課 農業振興班
〒018-0311
秋田県にかほ市金浦字花潟93番地1
電話番号:0184-38-4303
お問い合わせはこちら
更新日:2024年11月22日