食アスリート協会・スポーツ栄養士の馬淵恵さん、ふるさと にかほ市で講演会
体つくりプロジェクト トレーニングに合わせた「食」の講話
3回にわたり、オンライン講座を開催。
トレーニング前に「食」のお話をいただきました。
実施日
- 令和2年12月5日(土曜日)
- 令和3年1月9日(土曜日)
- 令和3年2月6日(土曜日)
会場
にかほ市スポーツ宿泊研修センター

参加者の感想
- 馬淵先生の講話で食と睡眠と入浴の大切さを学びました。
- 美容目的のダイエットではなく、健康的に年齢を重ねていくための意識改革ができました。
- 朝食にお米とお味噌汁をしっかり食べる、首まで熱めのお湯につかる、生活の中のふとした時に教えていただいたストレッチをしてみたり、とできる事から取り入れてみました。
- 実際の効果としては、まず平熱が上がりました。コロナ禍で毎日検温の習慣がついていたために、一番顕著に分かりました。平熱は上がることによって、免疫力アップするとのことだったので、これはありがたい効果です。あと、足先や手足の冷え性がちょっと良くなったような…お腹の調子も良くなってきました。
- 太ると思っていたごはん(米)が特に体にとって大事な食べ物であるかが馬淵先生のお話を聞いてよく分かりました。
- 飲み物も普段どんなに砂糖水をたくさん飲んでいるのか分かりました。
- 何年も夕飯はご飯を食べていませんでしたが、食べるようになりました。
- 体重を気にせずに健康的な体つくりを心掛けたいです。
にかほ市スポーツ少年団指導者親の会研修会
2019年11月30日、にかほ市スポーツ少年団指導者親の会研修会を開催しました。にかほ市出身の馬淵恵さんを招き、「スポーツをする子どもたちの食べる力を育てよう!」と題し講演をいただきました。
指導者・保護者のほか、一般の方も含め60人が参加。
小・中学生の時期は、食べることはもちろん、睡眠や排便など生活習慣がとても大事ということを学びました。また、日本人の体にあった、また、発達途中の子どもたちにあったエネルギーバランスを知り、改めて「米」の力を再認識しました。
馬淵恵 氏(まぶちめぐみ)の紹介
- 岐阜県在住
- にかほ市象潟出身
- FREC株式会社代表取締役
- 日本体育協会公認スポーツ栄養士
- 一般社団法人食アスリート協会理事・主任講師
秋田中央高校ラグビー部、大阪桐蔭高校ラグビー部ほか、大学・高校硬式野球部や陸上競技部、ジュニアサッカーチーム、トップアスリートなど全国で多数の競技サポートをされています。また、にかほ市のPRも積極的に行っていただいております。
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光部 スポーツ振興課 スポーツ振興班
〒018-0302
秋田県にかほ市黒川字岩潟21番地
電話番号:0184-33-8855
ファクス番号:0184-74-6446
お問い合わせはこちら
更新日:2022年12月02日