●飼い犬は登録が義務づけられています
生後90日を過ぎた飼い犬は登録が義務づけられています。室内で飼っている犬であっても登録が必要です。
登録時に交付される「鑑札」は迷子札にもなりますので、首輪にしっかりとつけておきましょう。登録は市役所各庁舎で随時受け付けております。
●狂犬病予防注射を忘れずに
生後90日を過ぎた飼い犬は、毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。市で実施する春の集合予防注射か、動物病院で必ず受けさせるようにしてください。
●登録及び届出について
手続きの種類 | 必要な物 |
新規登録する時 | 手数料3,000円 |
死亡した時 | 犬の鑑札・注射済票 |
鑑札を紛失した時 | 手数料1,600円 |
注射済票を紛失した時 | 手数料340円 |
飼犬の所有者が変わった時 | 犬の鑑札 |
飼犬の所在地が変わった時 | 犬の鑑札 |
●飼い犬がいなくなったら、市役所か保健所に連絡を
万一、飼い犬が逃げ出してしまったら、すぐに市役所生活環境課か、由利本荘保健所へ連絡してください。
生活環境課では一定期間、迷い犬を保護しますが、飼い主からの連絡がない場合は保健所へ引き渡すことになります。
●放し飼いは絶対にやめてください
放された犬は、飼い主の知らないところで他人に迷惑をかけたり、思わぬ事故につながる可能性があります。必ず丈夫な鎖などでつないで飼いましょう。散歩中に少しの間リードを外すことも放し飼いと同じことです。
●フンは飼い主が責任をもって持ち帰ってください
犬小屋の周辺はもちろん、散歩中のフンの始末も飼い主の責任です。持ち帰って燃えるゴミとして処理してください。
フンの放置は「にかほ市住みよい環境づくり条例」で禁止されており、違反者には罰則(3万円以下の過料)が適用される場合があります。
●犬を飼えなくなった時
飼えなくなった時は、秋田県由利地域振興局(由利本荘保健所)に事前に電話等で相談(引取日が決まっているため)願います。
〒015−0001 由利本荘市水林408 由利本荘保健所(環境指導課 環境・食品衛生班 TEL 22−4121)
●必要な物
・鑑札(登録時に受領)、紛失した時は市役所で再交付を受けて下さい。
・引取申請書 由利本荘保健所に備え付けてあります。
・引取料 生後90日未満(10匹まで)1,000円 生後90日以上(1匹)1,000円
●飼い犬についてのお問い合わせは |