【子ども・子育てのまちシティプロモーション】
『ニカッと!にかほしフェスティバル』~秋田県にかほ市1日バーチャルツアー~
東京大手町のイベントスペースTRAVEL HUB MIX(トラベル・ハブ・ミックス)とにかほ市交流拠点センターにかほっと特設会場をオンラインで繋ぎ、「にかほの魅力」を発信します。トークイベントをはじめとした4つのコンテンツのほか、幕間では道の駅ねむの丘から中継で「バーチャルショッピングツアー」にご案内します。
日時○令和3年2月20日(土)午前10時30分~
入場・参加○無料
当日は、Facebookからご視聴いただけます
https://www.facebook.com/nikahoevent
内容○「自然」「食」「地方の可能性」「伝統」をテーマに4つのコンテンツをご用意しました。にかほ愛あふれるゲストによるトークセッションをお楽しみください。
☆10:30~(TRAVEL HUB MIX × にかほっと)
にかほバーチャルツアー~鳥海山の大自然・松尾芭蕉の見た景色~
【登壇者】
モデル/フォールドナビゲーター
仲川 希良(なかがわ きら)さん
テレビや雑誌、ラジオ、広告などに出演するほか、幼いころから自然が大好きでアウトドア分野でも活躍。2010年アウトドア雑誌の出演をきっかけに山に登るようになる。登山歴は11年。里山から雪山まで幅広いフィールドに親しみ、アクティビティを通して味わう土地の魅力、それをより深く楽しむヒントを執筆や講演などでも伝えている。著書「わたしの山旅 広がる魅力・味わい方」(エイ出版社)を昨年発売。
雪山初心者向けサイト「雪山 一歩、一歩。」を運営。http://www.kirayukiyama.jp
鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会 主任研究員
岸本 誠司さん
自然に対する暮らしの知恵や技術について民俗学的に研究。
にかほ市沖の離島・飛島のことならなんでも知っている?!
趣味は料理、ラーメンの食べ歩き。
にかほ市 地域おこし協力隊
國重 咲季さん
京都府出身。にかほ市4人目の協力隊員として主に旧上郷小学校(にかほのほかに)の利活用を中心に活動。
市民がリレー方式でつなくトークラジオ「あなたのおばんです」を配信中。
☆12:15~(TRAVEL HUB MIX)
オンライン食育料理教室
~親子で楽しめる!新感覚・秋田のあったかレシピ~
【登壇者】
上田 徳子さん(パソナグループ 食育担当)
☆13:00~ 象潟道の駅ねむの丘から~にかほのおすすめ商品バーチャルショッピング
☆13:30~ (TRAVEL HUB MIX × にかほっと)
ローカルクリエーターズフォーラム~みらい はぐくむ にかほのチカラ~
【登壇者】
<特別ゲスト出演>
俳優・賀集 利樹さん
1979年1月16日、兵庫県尼崎市生まれ。
1999年より、雑誌『Fine』の専属モデルとして活躍。
2001年1月から2002年1月まで放映されていたテレビ朝日系連続ドラマ『仮面ライダーアギト』の主演・津上翔一役で俳優デビュー。
子供からその親に至るまで、幅広い世代からの支持を受け注目を集める。その後『はぐれ刑事純情派』(テレビ朝日系)『義経』(NHK大河ドラマ)に出演。またドラマだけでなく、バラエティー番組などにも精力的に出演し、現在は『昼めし旅』(TV東京系)、『旅サラダ』(ABC)に出演
刑事役や悪役まで幅広く役を演じる平成最後のイケメン俳優。
超神ネイガー(株式会社 正義の味方)
日本海沿岸に伝わる歳神行事「ナモミハギ(ナマハゲ)」をモチーフとした、秋田県発の地産地消型ローカルヒーロー。
農業青年アキタ・ケンが変身した姿であり、県民に怠惰をもたらす悪の組織「だじゃく組合」の怪人たちと日夜戦う。
2005年6月にデビュー。テーマソングを水木一郎氏が歌い、コミック化やネットゲーム内への登場など、県内にとどまらない活躍を見せる。別名「戦う秋田名物」。
鎌田 百合さん
(株式会社 クリエイティブ・スピリット 代表取締役)
愛知県出身。子ども時代から祖父母や親戚のいる秋田県に通っていたことが原体験となり、にかほ市に関わってソーシャルイノベーションに取り組む。愛知でエンターテインメント企業に13年務めたのち転職、セールスプロモーションを主体とする部署を立ち上げる。東宝、松⽵、ソニー・ピクチャーズ、FOX、ワーナーなどの⼤⼿映像制作メーカーのDVDセールスプロモーションの販促物を提案・制作し、全国のTSUTAYAやゲオへ届け成果を上げ、統括部⻑に。2013年4⽉に独立し株式会社クリエイティブ・スピリットを設⽴。その当時から従業員とはテレワークで業務を遂行している。
☆15:05~
象潟道の駅ねむの丘から~にかほのおすすめ商品バーチャルショッピング
☆15:30~ (にかほっと)
にかほの未来を担う若手男性たちによるトークセッション“洗練”
~伝統の継承と挑戦~
【登壇者】
株式会社 飛良泉本舗
専務 齋藤 雅昭さん
1987年生まれ。大学入学とともに上京、大学卒業後に株式会社東北新社に就職し衛星放送の広告営業を担当。
2017年に退社し、秋田に帰郷。9ヶ月間、秋田県総合食品センター(醸造試験場)にて日本酒の研究に励む。2018年4月より後継者(二十七代目)として飛良泉へ。一人前の蔵元となるべく、日々奮闘中!
佐藤勘六商店
代表 佐藤 玲さん
昭和10年創業、にかほ特産「大竹いちじく」の加工販売・地酒の販売を行う佐藤勘六商店の4代目。
地域伝統の食文化である「いちじくの甘露煮」を後世に伝えるべく活動中。いちじくを使った新商品の開発や、市内の廃校を会場にしたイベント「いちじくいち」の開催など、様々な取り組みを行っている。https://ichijiku-ya.com
伊藤製麺所
専務 伊藤 実さん
にかほ市象潟で昭和10年に創業、地域のソウルフードである「象潟うどん」で知られる伊藤製麺所の三代目。20年前に帰郷した後、代々受け継がれてきた味を守りつつ、地元の食材を生かした地域の顔となる新商品開発に取り組む。名産である鱈の魚醤を使ったスープと、かん水少な目の身体に優しい麺をセットにした「タラーメン」が人気商品。https://ito-men.wixsite.com/itomen
釜が台番楽保存会
広報チーム 佐藤 渓輔さん
1986年、秋田県にかほ市釜が台生まれの寅年。
小学4年生から番楽をはじめ、これまで獅子舞、鳥舞、三人達、熊谷次郎、やさぎ獅子の5演目を担当。現在は笛の練習をしつつ、3年前に「広報チーム」を釜が台番楽保存会に発足させ、外部への情報発信や新たな番楽の「魅せ方」を模索するプロデューサー的役割を担っている。
好きな食べ物は刺身、ケーキ、お酒。血液型A型。
https://www.facebook.com/KamagadaiBangaku/
イベントの関するお問合せ先○子育て支援課(TEL:0184-32-3040)