予防接種証明書について
新型コロナワクチン予防接種の証明は、接種後に控えとして渡される「接種済証」が有効です。しかし、海外渡航等のために「接種済証」の他に「接種証明書」も必要な場合には、次の方法により取得することが可能です。
【接種証明書の種類】
接種証明書には、次の2種類があります。
1.アプリによる証明書
2.紙による証明書
【1.アプリによる証明書を取得する場合】
<準備する物>
- スマートフォン(ICO13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降)
- マイナンバーカード
- 券面事項補助用暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号)
- パスポート(海外用のみ必要)
<スマートフォンの操作方法(取得方法)>
【2.紙による証明書】
紙による証明書は、1.「窓口申請」、2.「コンビニ交付」により取得出来ます。
1.「窓口申請」
<準備する物>
- 本人確認書類(免許証、保険証など)
- パスポート※海外用の場合のみ
※事前に申請書を記入したい場合は、こちらから申請書をダウンロードしてください。(PDFファイル:101.6KB)。代理申請のみ委任状が必要です
<申請場所>
- 総合福祉交流センター(スマイル)
- 金浦保健センター
- 象潟保健センター
受付時間 : 午前8時30分から17時15分(平日のみ)
※証明書は、後日、本人の住所地へ郵送します。お急ぎの場合にはご相談ください。
2.「コンビニ交付」
<準備する物>
- マイナンバーカード
- 券面事項補助用暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号)
※発行手数料として120円必要です。
※海外用の接種証明書を「コンビニ交付」するためには、令和4年7月21日以降に「窓口申請」または「アプリ」による「海外用の接種証明書」を取得している必要があります。
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認頂くことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
<発行可能なコンビニ>
発行可能なコンビニの一覧はこちら
<発行手順>
発行手順はこちら
【注意事項】
接種証明書を受理後、内容に誤りがないかご確認ください。万が一、事実と相違がある場合には、にかほ市コロナワクチン接種推進室までご連絡下さい。
にかほ市コロナワクチン接種推進室 : 0184-32-3008
更新日:2023年03月20日