特定保健指導『ワザあり☆スマート教室』について
にかほ市 特定保健指導『ワザあり☆スマート教室』
特定保健指導とは?
内蔵脂肪を溜め込むと、動脈硬化が進み、心疾患、脳血管疾患、糖尿病などの生活習慣病の原因となります。にかほ市では、特定健診の結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)のリスクがある方へ、保健師・栄養士が生活習慣改善のお手伝いをする特定保健指導『ワザあり☆スマート教室』を行っております。
特定健診を受けた後に「特定保健指導利用券」が届いた方はぜひご参加ください
ワザあり☆スマート教室
時期
10月~翌年1月または1月~4月(計4か月間)
場所
- 個別面談…各保健センター
- 運動教室、採血検査、栄養教室…にかほ市総合福祉交流センタースマイル
内容
特定健診結果によって「積極的支援」または「動機付け支援」どちらかを受けていただきます。
積極的支援
初回個別面談→手紙支援(1回目)→運動教室(1回目)→手紙支援(2回目)→血液検査&栄養教室(試食)→手紙支援(3回目)→運動教室(2回目)→最終個別面談
動機付け支援
動機付け支援の方は、下記1~3のいずれかのコースを選択していただきます。
- みんなで一緒にがんばるコース
初回個別面談→運動教室(1回目)→手紙支援(1回目)→採血検査&栄養教室(試食)→運動教室(2回目)→手紙支援(2回目)→最終個別面談または電話・手紙・ファクス等による聞き取り - 自分で選択コース
初回個別面談→1のコースの中で参加できる時だけ参加する→電話・手紙・ファクス等による聞き取り - ひとりでじっくりがんばるコース
初回個別面談→電話・手紙・ファクス等による聞き取り
個別面談
平日 9時~17時
対象の方のご都合に応じて面談日を設定いたします。
初回個別面談で立てた目標に向かって頑張っていく中で、くじけそうな時、目標を変えたい時、新たな生活改善の必要が出たとき、保健師・栄養士がサポートします。
一緒に頑張りましょう!
採血検査
HbA1c、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪の検査をします。
(無料)
手紙支援
定期的に保健師または栄養士から手紙での連絡があります。生活習慣改善のアドバイスや目標に向けての取組状況を確認します。
栄養教室
栄養士から健康的にスマートになるための秘訣を勉強し、日頃の食習慣の振り返りや確認も兼ねながら実際に試食もしてもらいます。
(材料費300円自己負担あり)
運動教室
運動指導士から自宅でできるメタボ予防に効果的な運動を教えていただきます。
(無料)
備考
詳細日程については、参加申込者へ通知を郵送いたします。
お問い合わせ先
にかほ市健康推進課
- 仁賀保保健センター 電話番号:0184-32-3000
これを機会に生活習慣を見直し、健康な体を取り戻しましょう!!

この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康推進課 健康管理班(仁賀保保健センター)
〒018-0402
秋田県にかほ市平沢字八森31番地1
電話番号:0184-32-3000
ファクス番号:0184-32-3002
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月23日