子育て支援
- 子育て支援課(仁賀保庁舎) 電話番号 0184-32-3040
- 市民サービスセンター(金浦庁舎) 電話番号 0184-38-4300
- 税務課市民サービス班(象潟庁舎) 電話番号 0184-43-7500
地域子育て支援センター事業
家庭で育児中のお母さんとお子さんの仲間づくりの場所を提供しています。
センター名 実施場所 |
実施事業 | 内容 |
---|---|---|
仁賀保地域 子育て支援センター (にかほ保育園内) 電話番号 0184-32-3200 |
遊び場の提供 | なかよし広場 毎週末就園児童対象 |
育児講座 | 毎月1回開催 | |
育児相談 | おもちゃライブラリーで移動育児相談 | |
その他 | ボランティアサークル「メルヘン」へ支援・協力 | |
金浦地域 子育て支援センター (勢至保育園内) 電話番号 0184-38-2291 |
遊び場の提供 | 園舎.園庭の開放 体験保育 行事参加 |
遊びの講座 | 毎月1回開催 | |
育児講座 | 毎月1回開催(金浦保健センター於) | |
育児相談 | 随時 | |
広報活動 | 未就園児家庭に「にこにこだより」月1回発行 | |
象潟地域 子育て支援センター (象潟保健センター内) 電話番号 0184-43-7501 |
|
親と子のニコニコクラブ年間予定表(PDFファイル:525.9KB) |
育児講座 | 年2回位開催 | |
すくすく広場 | 月に4〜6回程度、保健センターを開放しています。 (広報等でお知らせ) |
|
相談事業 | にこにこ相談(広報等でお知らせ)保育士・保健師対応 | |
象潟上郷地域 子育て支援センター (星城こども園内) 電話番号 0184-44-2314 |
遊び場の提供 | 園舎、園の開放 こども園行事への参加 |
遊びの講座 | 毎月1回開催 | |
育児講座 | 開催 | |
育児相談 | 電話相談、来園による相談 | |
広報活動 |
未就園児家庭に「星城ひろば子育て支援だより」 月1回発行 |
- 各コースの事業は、季節や月によって活動内容が違います。また、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、活動内容が変更・中止になっている可能性がありますので、市広報等でお知らせをご覧になるか、各支援センターにお問い合わせください。
- 育児相談等は、随時対応しております。
- 各保育園でも子育て支援事業を実施しています。お問い合わせは、各保育園まで。
にかほ市内には下記の子育てサークルがあります。事前の予約が必要になりますので、直接ご連絡ください。
サークル名 | 活動内容 | 料金等 |
---|---|---|
子育てサポート かざぐるま 連絡先 0184-35-2356 |
|
|
家庭児童相談室
子育て支援課内の家庭児童相談室では、相談員が18歳未満の子どもに関するさまざまな相談を受け付けています。
面接相談のほか、電話相談にも応じています。
相談する場合は、子育て支援課子育て支援班に電話をし、「家庭児童相談員をお願いします。」とお伝えください。
主な相談内容
親子・家族関係の相談、子どもの心身の発達に関する相談、児童虐待に関する相談、いじめ・対人関係・不登校などの教育相談、家庭内暴力・窃盗などの非行相談など
受付時間
平日の8時30分~17時15分
家庭児童相談室の専用電話があります。
電話番号 0184-32-3036
児童遊園地設置整備補助事業
町内会に対し、児童遊園地用地の取得・遊具取得・公衆トイレ建築および防護柵建築並びに水飲み場建築に補助金(2/3)を交付する事業です。
設置主体 | 設置および維持管理は町内会 |
---|---|
補助条件 |
|
補助基準額・限度額は、それぞれ違います。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 福祉事務所 子育て支援課 子育て支援班
〒018-0492
秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21番地
電話番号:0184-32-3040
お問い合わせはこちら
更新日:2022年02月16日