一般不妊治療費助成事業について
にかほ市では、不妊治療を受けているご夫婦の経済的支援として、特定不妊治療以外の一般不妊治療(保険適用・保険適用外)を開始されたご夫婦に対し、治療の一部を助成します。
対象者
(1)法律上の婚姻をしている夫婦で、医師により一般不妊治療が必要であると認められた方
(2)申請日において夫婦双方または一方が、市内に1年以上住所を有し、かつ申請日以降も存在している方
(3)夫婦共に市税に滞納していないこと
対象となる医療費
医師が必要と認めた不妊の検査、タイミング法、薬物療法、人工授精などの一般不妊治療に要する医療費、また、健康保険適用分・自費診療分いずれの医療費も助成対象になります。
※秋田県で助成する体外受精・顕微授精、その他の特定不妊治療は除く
※入院時食事療養費・差額ベッド代・文書料等は助成対象外
助成額
一年度で夫婦合計15万円を上限として助成
(令和3年4月1日より助成額を拡充しました)
※高額療養費や付加(附加)給付金がある場合は、その額を控除した額を助成します。
申請必要書類
1.にかほ市一般不妊治療費補助金交付申請書及び請求書(PDFファイル:56.8KB)
2.にかほ市一般不妊治療・検査受診等証明書(PDFファイル:66.6KB)
3.医療機関の発行する領収書
4.夫婦の住民票
5.夫婦の納税証明書
6.治療を受けた方の健康保険証の写し
7.限度額適用認定書の写し(所持している方のみ)
8.高額療養費、付加(附加)給付金の決定額を確認できる書類(該当の方のみ)
※ 2は、かかりつけ医より記載してもらってください。
夫婦共に同じ医療機関で治療を行ってください。夫婦で1枚記載してもらってください。
(注意)
申請は、治療期間が年度をまたぐ場合でも、1年度(4月1日~翌年3月31日)ごとの申請となります。次の年度に入ってからの申請は助成の対象になりませんので、ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 こども家庭センター 母子保健班(金浦保健センター)
〒018-0311
秋田県にかほ市金浦花潟83番地1
電話番号:0184-38-4200
ファクス番号:0184-38-9190
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月04日