1か月児健康診査費用助成について

更新日:2025年04月23日

お子さんの健やかな発達・発育を確認するため、また保護者の経済的負担を軽減するために、1か月児健康診査費用の一部(自己負担分、上限6,000円)を助成します。

助成対象者

1.令和7年4月1日以降に1か月児健診を受診した乳児の保護者
2.出生後から1か月児健康診査を受診までの間、にかほ市に住所があるこ

受診方法

1.協力医療機関に予約をしてください。協力医療機関一覧はこちら(PDFファイル:397.4KB)
(出産した病院が協力医療機関外の場合は、出産した病院で1か月児健診を受診してもかまいません。その場合は償還払いで健診費用を助成します。)

2.1か月児健診票(3枚複写)、1か月児健診問診票の必要事項に記入してください。
  (協力医療機関外で受診する場合は、受診する病院に健診票に記入可能かを確認してください)
   ※由利組合総合病院で受診の方は健診票は病院にありますので、配布はしません。

3.受診時は、母子健康手帳と1か月児健診票・1か月児問診票を持参してください。

4.健診終了後、健診料が6,000円を超えない場合は、自己負担はありませんが、超えた場合は自己負担が発生しますので、医療機関の会計窓口でお支払いください。

協力医療機関外で健診を受けた場合

1.申込み期限

1か月児健康診査の受診日から3か月以内

2.手続きに必要な書類

1 にかほ市1か月児健康診査費助成申請書(PDFファイル:82.7KB)(様式第1号)

2 にかほ市1か月児健康診査費助成請求書(PDFファイル:67.1KB)(様式第2号)

3 1か月児健診票 ※受診する病院へ健診票に記入を依頼してください。

4 生後1か月児健康診査問診票(保護者が記入したもの)

5 母子健康手帳の1か月児健康診査のページ(医療機関が記載したもの)の写し
  ※医療機関より健診票を記載してもらった場合は母子手帳の写しは必要ありません。

6 1か月児健康診査を受診した際に医療機関から発行された領収書及び明細書

3.申請先

にかほ市 こども家庭センター(金浦保健センター内)母子保健班

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 こども家庭センター 母子保健班(金浦保健センター)

〒018-0311
秋田県にかほ市金浦花潟83番地1

電話番号:0184-38-4200
ファクス番号:0184-38-9190

お問い合わせはこちら