自立支援医療(育成医療・更生医療・精神通院)

更新日:2022年01月31日

自立支援医療とは?

 自立支援医療は、指定医療機関(病院・薬局・訪問看護事業者)で受ける医療の内容ごとに【育成医療】、【更生医療】、【精神通院医療】に分けられ、通常3割負担の医療費自己負担分が1割負担になるほか、所得に応じた負担上限月額が設定され、負担が重くなりすぎないようになっています。

自立支援医療【育成医療】

自立支援医療【育成医療】概要
対象者 18歳未満で、身体障害者手帳の対象となる障がいを持つか、現存する疾患を放置すると将来障がいを残すと認められ、手術等により確実な治療効果が期待できる人
目的 障がいの除去や軽減、進行を防ぐ医療に対し、医療費の自己負担分を助成する。
対象となる医療の例
  • 肢体不自由
    先天性股関節脱臼、先天性内反足、脳性まひ、筋性斜頚など
  • 視覚障がい
    斜視、先天性眼瞼下垂症、白内障など
  • 聴覚・平衡機能障がい
    外耳道閉鎖症、耳介奇形、小耳症など
  • 音声・言語・そしゃく機能障がい
    口蓋裂、口唇裂、唇顎口蓋裂など
  • 心臓障がい(手術の場合)
    心室中隔欠損症、ファロー四徴症など
  • 腎臓障がい
    腎移植、人工透析など
申請窓口
  • 福祉事務所 福祉課(仁賀保庁舎)
  • 税務課市民サービス班(象潟庁舎)
  • 金浦市民サービスセンター(金浦庁舎)
申請手続 原則として事前申請が必要です。
医療機関から自立支援医療(育成医療)の案内がありましたら、市役所窓口で必要な書類や申請手順の説明を受けてください。
また、「自立支援医療(育成医療)の対象となるか?」といった相談は、病院の医師、ケースワーカーまでご相談ください。
申請手続きに必要なもの

新規申請、更新申請の場合

  1. 育成医療 支給認定申請書(PDFファイル:80.9KB)
  2. 育成医療 意見書(PDFファイル:112KB)(指定医師が記載したもの)
  3. 委任状(PDFファイル:74.1KB)
  4. 健康保険証(本人および同一保険加入者のもの)
  5. 個人番号(本人及び保護者、同一保険加入者のもの)
    …個人番号カードもしくは個人番号通知カード
  6. 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)

受給者証の記載内容に変更があった場合

記載事項の変更手続きが必要ですので、下記のものを準備のうえ、各窓口でお手続ください。
  1. 育成医療 記載事項変更届(PDFファイル:63.2KB)
  2. 現在の受給者証
  3. 上記新規申請手続きに必要なものの「3~6」

受給者証を破損・汚損・紛失した場合

再交付申請が必要ですので、下記のものを準備のうえ、各窓口でお手続きください。
  1. 育成医療 受給者証再交付申請書(PDFファイル:55.2KB)
  2. 現在の受給者証(紛失の場合は除く)
  3. 上記新規申請手続きに必要なものの「5、6」

自立支援医療【更生医療】

自立支援医療【更生医療】概要
対象者 18歳以上の身体障害者手帳所持者で、確実な治療効果が期待できる人
目的 障がいの除去や軽減、進行を防ぐ医療に対し、医療費の自己負担分を助成する。
対象となる医療の例
  • 視覚障がい
    角膜混濁→角膜移植術、瞳孔閉鎖→虹彩切除術
  • 聴覚障がい
    外耳性難聴→形成術
  • 肢体不自由
    関節形成術、人工関節置換術
  • 心臓障がい
    ペースメーカー埋め込み術、弁口・心室心房中隔に対する手術
  • 腎臓障がい
    腎機能全廃による生体腎移植、人工透析など
申請窓口
  • 福祉事務所 福祉課(仁賀保庁舎)
  • 税務課市民サービス班(象潟庁舎)
  • 金浦市民サービスセンター(金浦庁舎)
申請手続 原則として事前申請が必要です。
医療機関から自立支援医療(更生医療)の案内がありましたら、市役所窓口で必要な書類や申請手順の説明を受けてください。
また、「自立支援医療(更生医療)の対象となるか?」などの相談は、病院の医師、ケースワーカーまでご相談ください。
申請手続きに必要なもの

新規申請、更新申請の場合

  1. 更生医療 支給認定申請書(PDFファイル:83.3KB)
  2. 更生医療 医学的意見書(指定医師が記載したもの)
    障がいの内容によって意見書の様式が異なりますので、必要な意見書様式を下記より印刷するか、各申請窓口で受け取って下さい。
  3. 委任状(PDFファイル:74.1KB)
  4. 健康保険証(本人および同一保険加入者のもの)
  5. 特定疾病療養受療証(交付を受けている場合のみ
  6. 印鑑
  7. 個人番号(本人及び同一保険加入者のもの)
    …個人番号カードもしくは個人番号通知カード
  8. 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)

受給者証の記載内容に変更があった場合

記載事項の変更手続きが必要ですので、下記のものを準備のうえ、各窓口でお手続ください。
  1. 更生医療 記載事項変更届(PDFファイル:63KB)
  2. 現在の受給者証
  3. 上記新規申請手続きに必要なものの「3~8」

受給者証を破損・汚損・紛失した場合

再交付申請が必要ですので、下記のものを準備のうえ、各窓口でお手続きください。
  1. 更生医療 受給者証再交付申請書(PDFファイル:55.3KB)
  2. 現在の受給者証(紛失の場合は除く)
  3. 上記新規申請手続きに必要なものの「6~8」
意見書様式

自立支援医療【精神通院】

自立支援医療【精神通院】概要
対象者 精神に疾患があり、通院による精神治療を継続的に必要とする人
目的 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条に定める疾患(統合失調症、精神作用物質による急性中毒又はその依存症、知的障がい、精神病質、その他の精神疾患)のため、必要となる定期的で継続的な治療に対し、医療費の自己負担分を助成する。
申請窓口
  • 福祉事務所 福祉課(仁賀保庁舎)
  • 税務課市民サービス班(象潟庁舎)
  • 金浦市民サービスセンター(金浦庁舎)
申請手続 原則として事前申請が必要です。
医療機関から自立支援医療(精神通院)の案内がありましたら、市役所窓口で必要な書類や申請手順の説明を受けてください。
また、「自立支援医療(精神通院)の対象となるか?」等の相談は、病院の医師、ケースワーカーまでご相談ください。
自立支援医療(精神通院)の受給者証の有効期間は1年です。継続して通院が必要な場合は、再度申請が必要です。
申請手続きに必要なもの

新規申請、更新申請の場合

  1. 自立支援医療(精神通院)支給認定申請書(PDFファイル:84.9KB)
  2. 診断書(精神通院医療用)(PDFファイル:94.5KB)(指定医師が記載したもの)
    • 精神障害者保健福祉手帳と同時申請の場合は診断書(精神障害者保健福祉手帳用)(PDFファイル:114.3KB)と兼用が可能
    • 更新申請の場合、診断書は2年に一度必要となります。受給者証裏面の「支給要件の確認方法」の欄で、「医療用(1年目)」に○(丸)がついている場合は診断書は不要です。
  3. 委任状(PDFファイル:74.1KB)
  4. 健康保険証(本人および同一保険加入者のもの)
  5. 印鑑
  6. 年金証書もしくは年金振込通知のハガキなど年金額が分かるもの(年金を受給をしている場合のみ)
  7. 個人番号(本人及び同一保険加入者のもの)
    …個人番号カードもしくは個人番号通知カード
  8. 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)

受給者証の記載内容に変更があった場合

変更内容によって、それぞれ記載事項の変更手続きが必要ですので、下記のものを準備のうえ、各窓口でお手続ください。

住所の変更や保険証の変更等の場合

  1. 記載事項変更届(精神通院)(PDFファイル:83.7KB)
  2. 現在の受給者証
  3. 上記新規申請手続きに必要なものの「3~8」

病院や薬局などの医療機関の変更等の場合

上記新規申請手続きに必要なもののうち診断書以外のもの

受給者証を破損・汚損・紛失した場合

再交付申請が必要ですので、下記のものを準備のうえ、各窓口でお手続きください。
  1. 精神通院 受給者証再交付申請書(PDFファイル:52.2KB)
  2. 現在の受給者証(紛失の場合は除く)
  3. 上記新規申請手続きに必要なものの「6~8」

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 福祉課 障がい支援班

〒018-0492
秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21番地

電話番号:0184-32-3034

お問い合わせはこちら