障がい者に関する公共料金等の各種割引制度

更新日:2022年01月31日

JR運賃等の割引制度

JR運賃等の割引制度の概要
  身体障者がい・知的障がい者が単独で乗車・乗船する場合 第1種身体障がい者又は療育手帳Aの人が介護者とともに乗車・乗船する場合 12歳未満の第2種身体障がい児又は療育手帳Bの人が定期券を使用して介護者とともに乗車・乗船する場合
割引対象者 本人 本人および介護者 介護者
普通乗車券 50パーセント割引
(片道100キロメートル超に限る)
50パーセント割引  
急行券   50パーセント割引  
定期券   50パーセント割引
(介護者は通勤定期券)
50パーセント割引
(介護者は通勤定期券)
回数券   50パーセント割引  

注意事項

  • 単独で利用する場合は片道の乗車区間が100キロメートルを超える場合に限り割引が適応されます。
  • 小児定期旅客運賃については割引が適応されません。
  • 私鉄線等他の鉄道会社線とまたがる場合を含みます。ただし、JR線と私鉄線等他の鉄道会社線をまたがる区間は、1枚で発売できる範囲があらかじめ決められています。
  • 障がい者と介護者が利用する場合は、同一区間の乗車券類を購入する必要があります。

問い合わせ先

利用される各駅等

国内航空旅客運賃割引制度

国内航空旅客運賃割引制度の概要
対象者 割引率 適用証明
身体障がい者 各航空運送事業者が設定する額。
割引率は、事業者又は期間・季節・路線により異なります。
また、一部路線では対象とならない場合がありますので、利用前に航空券販売窓口におたずねください。
第1種・第2種の記載がある身体障害者手帳を提示します。
知的障がい者 各航空運送事業者が設定する額。
割引率は、事業者又は期間・季節・路線により異なります。
また、一部路線では対象とならない場合がありますので、利用前に航空券販売窓口におたずねください。
証明印の押印がある療育手帳を提示します。
精神障がい者 各航空運送事業者が設定する額。
割引率は、事業者又は期間・季節・路線により異なります。
また、一部路線では対象とならない場合がありますので、利用前に航空券販売窓口におたずねください。
有効期間内の精神障害者保健福祉手帳を提示します。
(搭乗日当日に有効期間が満了している場合はご搭乗できません。)

問い合わせ先

利用される各航空会社等

バス運賃の割引制度

バス運賃の割引制度の概要
対象者
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者
  • 第1種身体障がい者又は療育手帳Aの人に付き添って乗車する介護者1人
手続き
  • 普通運賃の場合は、バスを降りるときに手帳を提示してください。
  • 普通定期券運賃(大人に限る)の場合は、定期券購入時に手帳を提示してください。(通学定期券に障がい者割引はありません。)
対象路線 一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス等)一部路線を除く。
割引率
  • 【普通運賃】50パーセント割引
  • 【普通定期券運賃(大人に限る)】30パーセント割引
問い合わせ先 利用される各バス会社の営業所等

にかほ市コミュニティバス運賃の無料化

にかほ市コミュニティバス運賃の無料化の概要
対象者
  • にかほ市に住所を有する身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者
  • 上記に付き添って乗車する介護者1人
手続き バスを降りる時に手帳もしくは無料パスを提示してください。
無料パスは申請者のみ取得できます。
割引率 無料
問い合わせ先 まちづくり推進課 連携推進班(象潟庁舎)〔電話番号:0184-43-7510〕

タクシー運賃の割引制度

タクシー運賃の割引制度の概要
対象者 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者
手続き タクシーを利用する際に、お持ちの障害者手帳を提示してください。
割引率 乗車運賃より10パーセント割引
問い合わせ先 利用される各タクシー会社の営業所等

有料道路通行料金の割引制度

有料道路通行料金の割引制度の対象者と所有形態について
  【区分】障がい者が自ら運転する場合 【区分】第1種身体障がい者又は療育手帳Aの人が乗車し、その移動のために介護者が自動車を運転する場合
対象者 身体障害者手帳の交付を受けているすべての方 第1種身体障がい者及び療育手帳Aの方(重度障がい者)
所有形態 身体障がい者又は生計同一者が所有するもの(1台限り) 重度障がい者又は生計同一者が所有するもの、又は当該重度障がい者を継続して日常的に介護している人が所有するもの(1台限り)

自動車の範囲

車検証の【自家用・事業用】の欄が「自家用」となっている自動車で、【用途】の欄に「乗用」と記載されている、乗車定員が10人以下のもの(軽自動車を含む)
その他、【用途】の欄に「貨物」又は「特種」と記載されている自動車については、窓口にご確認ください。

手帳を提示して利用

身体障害者手帳又は療育手帳に証明の記載が必要です。
あらかじめ申請窓口で申請のうえ、証明の記載をしてもらってください。
有料道路を利用する際、証明した手帳を提示することで料金が割引されます。

ETC利用

あらかじめ申請窓口で申請し、交付される【ETC利用対象者証明書】を【送付専用封筒】で郵送(要切手貼付)します。約2週間程度で登録完了の通知が届いてから適用開始となります。(適用開始までは手帳提示での利用となります。)

必要書類

  1. 身体障害者手帳又は療育手帳
  2. 車検証
  3. 運転免許証(障がい者本人が運転する場合)
  4. ETC車載器の管理番号の記載書類(ETC車載器セットアップ申込書・証明書等)
  5. ETCカード(障がい者本人名義のものに限る)
    ただし、障がい者本人が未成年の重度障がい者で、本人運転による割引を受けない場合は親権者又は法定後見人名義のETCカードでも利用できます。

これらの他に要件確認のため、別途書類が必要な場合があります。

割引率

50パーセント割引
(ETCの場合、他ETC割引と比較して安い料金が請求されます。)

窓口

  • 福祉事務所福祉課(仁賀保庁舎)
  • 税務課市民サービス班(象潟庁舎)
  • 金浦市民サービスセンター(金浦庁舎)

問い合わせ先

  • 東日本高速道路株式会社 秋田管理事務所(電話番号:018-826-1700)
  • 福祉事務所福祉課(電話番号:0184-32-3034)

障害者等用駐車区画利用制度

 公共施設や商業施設などに設置されている障害者等用駐車区画を使いやすいものとするため、対象者に「利用証」を発行する制度です。

障害者等用駐車区画利用制度の概要
対象者 歩行困難で、かつ障がい者、介護を必要とする方や妊産婦、けが人などの方々
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
障がい者等用駐車区画利用制度申請受付中のチラシ(PDFファイル:1.1MB)
確認書類
  • 身体障がい者:身体障害者手帳
  • 知的障がい者:療育手帳
  • 精神障がい者:精神障害者保健福祉手帳
  • 難病患者:特定医療費(指定難病)受給者証又は小児慢性特定疾患医療受給者証
  • 要介護認定を受けた者:介護保険被保険者証
  • 妊産婦:母子健康手帳
  • けが人:医師の診断書等
手続き 申請書に必要事項を記入し、確認書類の写しを添付し、下記窓口に持参・又は郵送してください。
  • 確認書類は氏名・現住所・交付要件に該当する旨の記載があるところの部分をコピーしてください。
  • 代理人が本人に代わって申請する場合は、代理人の身分証明書の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)を添付してください。
  • 申請書は窓口に備え付けてあるほか、以下のファイルからダウンロードできます。
障害者等用駐車区画利用証交付申請書(PDFファイル:51.8KB)
窓口・問い合わせ先
  • 秋田県健康福祉部 地域・家庭福祉課(電話番号:018-860-1342)
  • 由利地域振興局福祉環境部 由利本荘保健所(電話番号:0184-22-4120)

携帯電話料金の割引制度

携帯電話料金の割引制度の概要
対象者 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている人
内容 NTTドコモ、au、ソフトバンクなど、各携帯電話会社にて独自の障がい者割引サービスがあります。
問い合わせ先 お近くの各携帯電話ショップにお問い合わせください。

NHK放送受信料の減免制度

NHK放送受信料の減免制度の概要
全額免除
  • 身体障害者手帳所持者のいる市民税非課税世帯
  • 療育手帳所持者のいる市民税非課税世帯
  • 精神障害者保健福祉手帳所持者のいる市民税非課税世帯
  • 生活保護を受けている場合
    同一に2世帯が同居(2世帯住宅等)している場合、住んでいる世帯全部で1世帯となります。(ただし、世帯ごとにNHKと受信契約をしている場合を除く)
半額免除
  • 世帯主が身体障害者手帳【視覚・聴覚障がい】いずれかの所持者である場合
  • 世帯主が身体障害者手帳【1~2級】の所持者である場合
  • 世帯主が療育手帳【A】の所持者である場合
  • 世帯主が精神障害者保健福祉手帳【1級】の所持者である場合
  • 世帯主が戦傷病者手帳【特別項症】【第1款症】いずれかの所持者である場合
手続き 該当する手帳と印鑑を持参し、各窓口で申請してください。
窓口
  • 福祉事務所福祉課(仁賀保庁舎)
  • 税務課市民サービス班(象潟庁舎)
  • 金浦市民サービスセンター(金浦庁舎)
問い合わせ先
  • NHK秋田放送局(電話番号:018-825-8111)
  • 福祉事務所福祉課(電話番号:0184-32-3034)

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 福祉課 障がい支援班

〒018-0492
秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21番地

電話番号:0184-32-3034

お問い合わせはこちら