無農薬サキホコレの給食提供について
にかほ市では民間企業や市内農業者と連携して取り組んでいる、アイガモロボ等を活用した環境保全型スマート農業による有機米栽培の実証実験の一環として、無農薬栽培のお米を子ども達に提供しています。
環境保全型スマート農業の実証については、こちらのページをご覧ください。
・「環境保全型スマート農業」の構築と推進による地域活性化(HP内リンク)
・環境保全型農業の実証実験(HP内リンク)
令和6年度の取り組み
無農薬栽培のサキホコレを市内保育園・こども園へ提供
12月8日の「有機農業の日」にあわせて、市内8保育園・こども園に無農薬栽培のサキホコレを提供しました。事業に協力した「にかほスマート農業研究会」の農家の方が初めて有機栽培に挑戦した秋田県特別栽培認証無化学肥料・無農薬のお米です。
米の提供を受けた園では食育活動等と合わせて給食に使用しています。
12月11日には、ひまわり保育園で年中・年長児27人が園長先生から、どの様にして作られたお米なのか説明を聞き、ラップで包んでおにぎり作りに挑戦しました。
園児からは甘くて美味しいという声が!
ひまわり保育園では園児がおにぎり作りに挑戦
令和5年度の取り組み
県内初!無農薬栽培のサキホコレを市内全小中学校給食へ提供
令和5年12月8日、にかほ市内の全小中学校7校の給食に、県内初の無農薬・無化学肥料で栽培したサキホコレ約1600食を提供しました。市が米代を負担しているため、保護者の追加負担はありません。
象潟小学校ではアイガモロボの展示コーナーを設け、子どもたちにロボの紹介も行っているほか、TV局も取材に訪れました。
子どもたちからは、「にかほ市の自然環境を守りたいという農家の方の強い気持ちを知りました」というコメントや「いつもよりモチモチして美味しい」と声があがり、ご飯のおかわりが殺到し用意したご飯は完食となりました。
にかほ市では今後も取組みを継続し、環境負荷の低い農法を推進していきます。
ABS秋田放送 ロボットも活用して育てたサキホコレ 給食で提供
農家の方に感謝!いただきます
モチモチ食感の新米サキホコレ。味も格別!
象潟小の給食は鶏肉、にびたし、大根の味噌汁
アイガモロボの展示と映像による紹介
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産部 農林水産課 農業振興班
〒018-0311
秋田県にかほ市金浦字花潟93番地1
電話番号:0184-38-4303
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月27日