介護職員等処遇改善加算等に係る届出について
介護職員等処遇改善加算等を算定する事業所(法人)は、「介護職員等処遇改善加算等 処遇改善計画書」及び「介護職員等処遇改善加算等 実績報告書」の提出が必要です。
※詳細は、厚生労働省ホームページをご確認ください。
介護職員等処遇改善加算等処遇改善計画書の提出について
令和7年度の計画書
提出期限:加算を取得する月の前々月の末日まで(令和7年度分につきましては、4月から加算を取得する場合の提出期限が令和7年4月15日までとなります。)
・別紙様式2 処遇改善計画書(入力用)(令和7年度)(Excelファイル:4.2MB)
・計画書記入例(令和7年度)(Excelファイル:566.2KB)
※新たに介護職員等処遇改善加算の算定を行う事業所、または加算区分が変更となる事業所は給付費算定または事業費算定に係る体制等に関する届出書が必要です。
地域密着型サービス加算等届出関係資料または総合事業加算関係様式等をご確認ください。
※同一法人内で複数のサービスの指定を受けている場合、一括した計画書を提出することが可能です。
介護職員等処遇改善加算等実績報告書の提出について
令和6年度の実績報告書
提出期限:各事業年度における最終の加算の支払いがあった翌々月の末日まで。(令和6年度分につきましては、加算算定の最後の月が3月である場合は7月末日までとなります。)
・別紙様式3 実績報告書(令和6年度)(Excelファイル:400.4KB)
※計画書及び実績報告書の記載内容の根拠となる資料、労働基準法(昭和22年法律第49号)第89条に規定する就業規則、労働保険に加入していることが確認できる書類は、提出不要ですが、各事業者において適切に保管してください(提示を求める場合があります)。
その他様式
・別紙様式4 変更に係る届出書(令和7年度) (Excelファイル: 29.1KB)
・別紙様式4 変更に係る届出書(令和6年度) (Excelファイル: 22.0KB)
・別紙様式5 特別な事情に係る届出書 (Excelファイル: 32.7KB)
提出方法について
郵送、窓口への提出のほか、電子メール及び電子申請届出システムによる提出も受付しています。
〒018-0492 秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21番地
市民福祉部 福祉事務所 長寿支援課 介護保険班
メールアドレス : kaigo@city.nikaho.lg.jp
処遇改善加算に関するQ&A等について
【令和7年度介護職員等処遇改善加算等関係資料】
・介護保険最新情報vol.1367「介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版)」の送付について (PDFファイル: 497.9KB)
・介護保険最新情報Vol.1363介護職員等処遇改善加算及び介護人材・職場環境等改善事業に係る「介護職員の処遇改善」ホームページの更新について (PDFファイル: 4.2MB)
【令和6年度介護職員等処遇改善加算等関係資料】
・「介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第3版)」(令和6年6月20日付け介護保険最新情報Vol.1277) (631KB) (PDFファイル: 630.7KB)
・「介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第2版)」(令和6年4月4日付け介護保険最新情報Vol.1247) (PDFファイル: 624.7KB)
・「介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第1版)」(令和6年3月15日付け介護保険最新情報Vol.1226) (PDFファイル: 480.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 福祉事務所 長寿支援課 介護保険班
〒018-0492
秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21番地
電話番号:0184-32-3042
ファクス番号:0184-37-2135
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月03日