病児保育(病児対応型・病後児対応型)のごあんない

更新日:2025年07月24日

病児保育(病児対応型・病後児対応型)について

お子様が病気の「急性期」または「回復期」であり、保護者の勤務等の都合のため家庭で保育を行うことができない時に、看護師と保育士が保護者に代わって一時的に保育するものです。

保護者が仕事や育児を継続できるよう、一時的に子どもを預かることで、保護者の就労を支援するという目的と、病気やけがで保育園に通えない子どもの保育ニーズに応えるための、子育て支援です。

保育士や看護師が子どもをサポートするため、安全・安心な環境で保育ができます。

◎病児対応型として、小出診療所に隣接した『病児保育室みんと』 と

◎病後児対応型として、つぼみ保育園の中にある『病後児保育つぼみ』があります。

病児保育と病後児保育のちがいについて

児童の状態で利用できる施設が決まります。※判断は医師が行います。

◎病児対応型『病児保育室みんと』

症状の急変は認められないが、病気の回復期にいたっていない児童

・治療中で病気の回復期にいたってなく、登園・登校が難しい場合。

・体温が38.5未満で、感冒症状(通常風邪のこと)、急性上気道炎や各疾患に示した基準を満たす場合。

◎病後児対応型『病後児保育つぼみ』

病気の回復期にある児童

・感染症登園、登校基準に治まったが、まだ本調子ではなく、集団での活動に不安や心配がある場合。

受入基準はこちらをご確認ください。病児保育受入基準(PDFファイル:141.9KB)

対象児童

病児保育室みんと 病後児保育つぼみ
生後6か月~小学6年生 生後6か月~小学3年生

 

所在地

病児保育室みんと 病後児保育つぼみ

にかほ市伊勢居地字四日市114-1

(小出診療所隣)

にかほ市院内字嶋田70

(つぼみ保育園内)

 

開設時間

7:00~18:00

※土・日・祝日・年末年始を除く

定員・対象児童

  病児保育室みんと 病後児保育つぼみ
定員 3名 3名
対象児童 生後6か月~小学6年生 生後6か月~小学3年生

 

ご利用について

1.「利用登録票」の提出

   ※通所施設や勤務先など、変更がある場合は再提出をお願いします。

2.医療機関の受診

   その病気を診断した医療機関に、受診前に連絡をし、「利用連絡票」の記入の可否を確認して下さい。

※利用連絡票を持参し、医師に記入してもらってください。。

   利用日の前日までに電話予約をしてください。

  病児保育室みんと 病後児保育つぼみ
予約連絡先 0184-36-3333 0184-62-8260
予約受付時間 利用日前日の9:00~15:00 利用日前日の17:00まで

4.利用日当日

   「利用申込書」「利用連絡票」を持参のうえ、利用してください。

   ※利用の際は必ず「ご利用のご案内」をご確認ください

利用料金

利用料金
居住地 利用者の区分 利用料金
にかほ市民 すべて 無料
にかほ市民以外 にかほ市内の保育施設を使用する児童 無料
にかほ市内に勤務地を有する保護者の児童
上記以外 2,000円

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 福祉事務所 こども家庭センター 子育て支援班

〒018-0402
秋田県にかほ市平沢字八森31番地1
福祉総合交流センター(スマイル)内

電話番号:0184-32-3040

お問い合わせはこちら