児童遊園地等に関する補助金

更新日:2025年07月04日

自治会・町内会等が実施する児童遊園地の整備事業に補助金を交付します

【補助対象事業】

1.用地取得(およそ1,000平方メートル)

2.遊具設置(更新を含む)

3.公衆便所(耐用年数20年以上、建築面積限度10平方メートル)

4.水飲み場(耐用年数10年以上)

5.防護柵(耐用年数10年以上)

【補助率】

契約額の2/3(予算の範囲内) ※ただし各項目ごとに限度額あり

【要望等の流れと留意点】

補助申請予定の自治会等は、実施年度の前年に「地区要望」にて事前協議をお願いします。

遊具、公衆便所、水飲み場、防護柵は遊園地内に設置するものが対象で、設計監理費、修繕費、事務費等は対象外です。

また、過去に補助金を活用して設置した遊具等について、耐用年数期間内での更新は対象外です。

 

令和8年度実施分からは次のとおり補助対象事業と補助率を変更します

【補助対象事業】

(追加)既存遊具、防護柵等の解体撤去

(削除)用地取得

【補助率】

契約額の2/3以内 → 契約額の1/2以内

【備考】

令和7年度に実施する地区要望は変更後の内容となります

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 福祉事務所 こども家庭センター 子ども家庭支援班

〒018-0402
秋田県にかほ市平沢字八森31番地1
福祉総合交流センター(スマイル)内

電話番号:0184-74-4045

お問い合わせはこちら