水漏れかな?と思ったら

更新日:2025年04月01日

漏水の確認方法

いつも通りの生活で急に水道の使用量が増えたときは、漏水している可能性があります。漏水しているかどうかは、次のとおり確認することができます。

1.家中の蛇口を全て閉めてください。
2.不凍栓(凍り止め)は全開または全閉になっているか確認してください。
(不凍栓を半開きにしていると地下に水が流れています。)
3.水道メーターのパイロット(左側の銀色の円盤)が回っているか確認してください。回っていると漏水の可能性があります。

水道メーターのパイロット部分を示した写真
水道メーターのパイロットマークを示した写真

漏水が確認された場合は

漏水している場合は、至急にかほ市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。修理費用は、お客様のご負担となります。

アパートや貸家の場合は、管理会社や家主に連絡してください。

土日祝日、お盆期間、年末年始で工事事業者と連絡が取れない場合は、こちらをご覧ください。

上下水道料金の減免制度

漏水により上下水道料金が通常より高額となった場合、お客様の負担軽減のため、にかほ市では給水装置の適切な維持管理のもとに発生した漏水を対象に水道料金の一部を減額する制度があります。

減免の対象

減免の対象となるのは、以下のすべて満たしたものです。

〇地中、床下、壁中などお客様ご自身で管理することが難しい箇所の水道管破損によるもの
〇にかほ市指定給水装置工事事業者により漏水修理が完了し、状況写真等の記録があるもの
〇使用量が通常の1.5倍以上となったもの
〇お客様の故意または重大な過失が無いもの
〇漏水修理が完了し、1か月以内に減免申請があったもの

 

 上記のほかにも条件により減免される場合がありますので、詳細については上下水道課にお問い合わせください。

申請方法

1.漏水が発生したらにかほ市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。修理の依頼は、お客様ご自身でお願いします。
2.にかほ市指定給水装置工事事業者が減免申請書を市に提出します。お客様ご自身で申請することもできます。
3.市で減免申請の内容を審査し、その結果をお客様に通知します。(審査の結果、対象外となる場合もあります。)

 

必要書類

・水道料金・公共下水道使用料・農業集落排水施設使用料等減免申請書

・給水装置修繕確認報告書

・漏水箇所の修理前・修理後の写真

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 上下水道課 業務班

〒018-0311
秋田県にかほ市金浦字笹森107番地

電話番号:0184-74-7090

お問い合わせはこちら