第3弾~伝統芸能「番楽」の新演目「USHIWAKA BeNKeI」を配信
伝統芸能×デジタルで文化の継承を~

2022年6月15日より、本市で継承される伝統芸能である番楽(番楽)とデジタルを融合させた動画コンテンツ「USHIWAKA BeNKeI」を配信します。「USHIWAKA BeNKeI」では、有名な牛若弁慶の戦いを模した武士舞と、電子幕による背景の演出を掛け合わせた新たなコンテンツを創作し、番楽の魅力を発信していきます。(※本事業はにかほ市より一般社団法人ロンドに委託して行っております)
■「USHIWAKA BeNKeI」とは
「USHIWAKA BeNNKeI」は、本市の歴史ある文化を未来に継承していくこと、魅力的な文化を多くの人に知ってもらうことを目指して制作した、伝統的な芸能と現代のデジタル技術を掛け合わせた動画コンテンツです。釜ヶ台(かまがたい)という、人口が200人にも満たない小さな地域で、親から子へと継承されている「釜ヶ台番楽」は、毎年8月に舞われています。しかし、昨年2021年では、新型コロナウイルスの影響で公演を行うことができず、継承するはずの若い世代が番楽に触れる機会が減少してしまいました。
また、江戸時代から姿を変えずに継承されている伝統芸能の魅力を感じとるためには、その時代の背景や文脈など、芸能についての知識を学び、芸能を楽しむための感性を養う必要があります。
そこで、”伝統ある貴重な芸能”に”現代のデジタル技術”を掛け合わせることで、令和の時代の感性に”おもしろさ”を感じ取ってもらえるコンテンツを提供します。
■「USHIWAKA BeNNKeI」の役割
伝統芸能である番楽を若者世代に向けたコンテンツによって伝えていくことで、興味関心と認知の拡大を図り、文化を未来に継承する担い手を確保することを目指します。
また、歴史ある文化としての価値を伝えていくだけでなく、現代の若者に興味を持ってもらい「おもしろい」と感じてもらえるコンテンツを作ることで、にかほ市の観光促進と認知拡大にも繋げられる役割を目指します。
「USHIWAKA BeNNKeI」:https://www.youtube.com/watch?v=TBdcQSiUYaQ
■今後の展望
本市には「釜ヶ台」以外にも、「小滝(こだき)」、「伊勢居地(いせいじ)」、「冬師(とうし)」、「横岡(よこおか)」の地域にも、独自の形で番楽が継承されています。その中から「小滝の番楽」の動画コンテンツの配信を予定しています。
追加情報については、地域の未来を手がけるプラットフォーム「TeGAKe」(テガケ)にて発信していきます。
「TeGAKe」Webサイト:https://www.tegake.com
この記事に関するお問い合わせ先
企画振興部 連携推進課 連携推進班
〒018-0192
秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号:0184-43-7510
更新日:2022年06月15日