(登録調査員向け)令和6年全国家計構造調査の実施及び調査への従事について
全国家計構造調査とは
家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国及び地域別に明らかにすることを目的とした調査です。
調査員の仕事(概要)
1. 担当調査区内のすべての世帯を訪問し、世帯員の人数などを聞き取り、世帯一覧名簿を作成する。
2. 世帯一覧名簿をもとに調査対象世帯(約12世帯)が抽出されるので、当該世帯に対して調査票等の配布、回答依頼をする。
3. 調査対象世帯から調査票等を回収する。
4. 回答世帯に対して礼状を配布する。
調査区数
調査区総数:4調査区(簡易調査2、基本調査2)
1.(簡易調査)平沢字クラボネ付近 ※約60世帯
2.(簡易調査)金浦字飛付近 ※約30世帯
3.(基本調査)院内字畑ヶ田付近+平沢字平石付近 ※約130世帯
4.(基本調査)金浦字金浦付近 ※約70世帯
調査員数
1.(簡易調査)平沢字クラボネ付近 …1名
2.(簡易調査)金浦字飛付近 …1名
3.(基本調査)院内字畑ヶ田付近+平沢字平石付近 …1名
4.(基本調査)金浦字金浦付近 …1名
調査活動期間(予定)
令和6年7月~令和6年12月
報酬額(予定)
【基本調査】約20万円
【簡易調査】約9万円
※交通費は別途支給
その他
にかほ市の登録調査員となっている方で、本調査への従事を希望される場合は、総合政策課までお電話ください。
※調査に従事するには、事前に統計調査員として登録する必要があります。未登録の場合は、調査員登録を行ってください。
統計調査員の登録についてはこちら
調査員の仕事のながれ
この記事に関するお問い合わせ先
企画振興部 連携推進課 連携推進班
〒018-0192
秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号:0184-43-7510
更新日:2024年04月15日