地球温暖化対策を考えてみよう!
地球温暖化とは、二酸化炭素などの温室効果ガスが大量に排出されることにより、濃度が高まり、熱の吸収が増えて気温が上昇していることをいいます。
増え続ける温室効果ガスの影響により、世界の平均気温は過去100年で0・74℃上昇、海水面も17センチメートル上昇し、近年になるほど上昇の傾向が加速しています。
最近では、豪雨による河川の氾濫など自然災害が猛威を振るっていますが、これも地球温暖化が一因ではないかと考えられています。
私たちの小さな省エネの取り組みがまとまれば、大きな効果につながります。一人ひとりが意識して身近なところからライフスタイルを変えていきましょう!
二酸化炭素排出削減のためにできること
家庭で出来る取り組みの一例

・室内が過度な温度にならないようエアコンの設定温度を調整する。
・室内の照明器具をLED器具に更新する。
・冷蔵効率が下がるため冷蔵庫の中に食べ物などをつめすぎない。
・エコドライブを心がける。(車の急加速・発進はNG)
・照明や家電製品、暖房・給湯器具などを必要以上につけっぱなしにしない。
・待機電力削減のために、節電タップを利用する。
事業所や商店等で出来る取り組みの一例

・昼休み時間中に業務に支障のない範囲で照明器具を消灯する。
・クールヴィズやウォームヴィズの実践。
・事務機器を長時間使用しないときは節電モードまたは電源を切る。
・社用車でのエコドライブを心掛ける。
・照明器具をLED灯に切り替える。
更新日:2022年01月31日