顔認証マイナンバーカード
顔認証マイナンバーカード
令和5年12月15日から顔認証マイナンバーカードが導入されました。
暗証番号の設定や管理に不安のある方の負担軽減のため、暗証番号設定を不要として「健康保険証としての利用」と「本人確認書類」としての利用に限定したものものです。
顔認証マイナンバーカードで利用できる、できないサービス
<利用できるサービス>
・健康保険証としての利用
・本人確認書類としての利用
<利用できないサービス>
・マイナポータル
・コンビニ交付サービス
・オンライン手続きなどの暗証番号の入力が必要なサービス
申請方法について
▶これからマイナンバーカードを受け取られる方
・本人の場合
市役所窓口へ申し出ください。
・代理人の場合
申請者本人が交付通知書の「(2)いずれの暗証番号も設定しない」にチェックしてください。
▶すでにマイナンバーカードをお持ちの方
市役所窓口までお越しください。また、以下を持参ください。
・本人の場合
マイナンバーカード
・代理人の場合
マイナンバーカード
代理人の写真付き身分証(運転免許証など)

この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 戸籍住民班
〒018-0492
秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21番地
電話番号:0184-32-3035
お問い合わせはこちら
更新日:2024年02月06日