マイナ救急実証事業
令和7年10月1日から、マイナ救急実証事業が全国一斉に開始されます。

【マイナ救急実証事業とは?】
・救急隊員が『マイナ保健証』を活用して傷病者情報を把握する取り組みにより、救急業務の円滑化を図る事を目的に実証事業を実施し、その効果を検証することです。
本事業にご協力いただくため、『マイナ保険証の利用登録がされているマイナンバーカード』の携行をお願いします。
『マイナ保険証』がない場合でも円滑な救急対応をいたします。

【マイナ救急の流れ】

【実証期間】
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで実施します。
【閲覧内容】
1、薬剤情報
2、診療情報
3、特定検診情報
※特定検診情報とは、過去の診療情報および医療機関で投与されたお薬や薬局等で受け取った過去のお薬情報です
【もしもの時に】
マイナ保険証があれば、もしもの時でも最新の診療情報を救急隊が把握する事が出来ます。
正確な診療情報を医療機関へ伝える事は、適切な処置を迅速に受けられる事に繋がります。
もしもの時は、いつ誰に起こるか分かりません。
ぜひ、マイナ保険証の利用登録がされているマイナンバーカードの登録と携行をしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 警防課
〒018-0311
秋田県にかほ市金浦字舘ヶ森152番地
電話番号:0184-38-2311
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月16日