にかほ市 ふるさと納税のご案内
1.ふるさと納税制度について
- 応援したい市町村に寄附を行い、住民税などが軽減される制度です。
- にかほ市では、寄附金を「にかほ市みらい創造基金」に積み立て、毎年様々な事業に使わせていただいております。
- 2,000円以上ご寄附をいただいた皆さまには、特産品を贈呈しております。
【R6年度 ふるさと本舗Award】BRONZE自治体に選ばれました。
2.ふるさと納税のよくある質問をまとめました
(1)お礼の品はどのくらいで届きますか?
- ご入金確認後、10~20日以内でお届けできるよう努めております。
- 商品やご寄附のタイミングにより、1ヶ月~3ヶ月程度かかる場合がございます。詳しくは、お礼の品ページの配送期間をご確認ください(例:鮮魚等天候に左右されるもの、納豆など手作りのもの)。
(2)受領証はどのくらいで届きますか?
- ご入金確認後、2週間以内にお送りするよう努めております。
- 年末年始は12月25日までのご寄附分を年内に、26日以降決済したものは1月2日に郵便局に持ち込みしています。郵便局の営業日等により変更される場合がありますのでご了承ください。
(3)ワンストップ特例申請とはなんですか?
- 確定申告をしなくても、寄附の控除が受けられる制度です。確定申告をされる方(医療費の控除や住宅控除など)は利用できません。
- 利用する場合は、寄附の際に「ワンストップ申請を希望する」にチェックを入れお申し込みをお願いいたします。受領証と一緒に申請書をお送りいたします。
- チェックを忘れてしまった場合でも申請可能ですので、希望される方は下記メール宛先へご連絡ください。
(4)自身でワンストップ特例申請書を提出したい。
(5)ワンストップ特例申請書提出後、住所を変更しました。
- 変更届が必要ですので、以下の書類を記入のうえ、変更後の住所がわかる書類(免許証、マイナンバーカード等)と一緒に、メールまたは郵送にてご提出ください。
(6)ワンストップ申請の受付が完了しているかわかりません。
- 受理完了はメールでお知らせしております。
- メールが届いていないという方は、お手数ですがご連絡ください。
(7)レッドホースコーポレーションというところから連絡がきましたが大丈夫ですか。
- にかほ市では、返礼品の発送や納期確認、お客様対応をレッドホースコーポレーション株式会社に委託しております。
(8)返礼品に関するお問い合わせ。
ふるさと納税お問い合わせセンター(レッドホースコーポレーション株式会社)
電話番号:0120-977-050 メール:furusato-cus@redhorse.co.jp
※営業時間9:00~17:30(土日祝日・12/29~1/3休み)
(9)受領証・ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ。
にかほ市役所 総合政策課
電話番号:0184-43-7510 メール:seisaku@city.nikaho.lg.jp
3.インターネット以外のお申込み方法について
(1)お電話でお申込み
- にかほ市総合政策課(電話番号:0184-43-7510)までお電話ください。
- 寄附申込書とカタログを郵送いたします。ご記入の上ご返送をお願いいたします。
(2)メール、ファクス、郵送でお申込み
- 寄附申込書(下記データ)にご入力、ご記入ください
- 下記の送付先までメール、ファクス、郵送にてご提出ください。
寄附申込書(記入例) (Excelファイル: 60.7KB)
送付先
〒018-0192
住所:秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
宛名:にかほ市役所 総合政策課
電話番号:0184-43-7510
ファクス:0184-62-9013
4.使い道と活用実績
次の通り、使途をお選びいただけます。
1.ふるさとの豊かな自然環境や美しい景観を保全したい
例:鳥海山、九十九島、仁賀保高原、景観等に関する保全など
2.古くから伝わる伝統芸能や地域文化、史跡等を後世に残したい
例:市内の番楽・神楽、文化財の継承等に関する事業など
3.環境保全、環境浄化に努め、循環型社会を形成したい
例:里山の植樹、緑を守る活動など
4.ふるさとを担う子どもたちの教育環境を充実させたい
例:教育環境の充実、図書購入費用など
5.その他活力あるふるさと創造に向け、福祉、産業等を充実させたい
例:子育て・高齢者の生活支援、観光・産業・農林漁業の推進など
6.防災対策や東日本大震災に関する復興支援に使ってほしい
例:避難所や避難経路の整備、にかほ市への避難者支援など
7.市長にお任せ
※ご希望いただいた使途を尊重しつつ、各分野への配分を調整する場合があることをご了承ください。
令和5年度の寄附実績
項目 |
主な内容 |
合計金額 |
自然環境や景観の保全 |
市内の桜木整備 九十九島の整備など |
67,412,700円 |
伝承芸能の保護、継承 |
美術展の開催 番楽の新演目制作事業など |
21,437,400円 |
環境の保全等に努め、 循環型社会を形成 |
海水浴場の清掃 市内森林公園の整備事業など |
23,034,300円 |
未来を担う子どもたちの 教育環境の充実 |
外国語教育の推進 学校図書の購入など |
192,731,900円 |
福祉、産業などの充実 |
高齢者の見回り事業 超神ネイガーによる観光促進事業など |
26,177,100円 |
防災対策等 |
防災行政無線更新 地域の消防団員の被服購入費など |
16,092,700円 |
市長にお任せ |
カーブミラー等の設置、 アウトドア拠点施設整備など |
271,445,765円 |
人と猫の共生を目指して(CF型) |
猫の避妊・去勢手術支援事業 | 7,178,500円 |
過疎のまちにおける地域医療の充実・強化と総合診療医の育成(CF型) |
医療機器の更新 総合診療専門プログラム事業
|
117,060,200円 |
クマといい距離プロジェクト(付加価値型) |
放置果樹の伐採 クマ除け鈴配布事業 |
263,000円 |
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部 総合政策課 連携推進班
〒018-0192
秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号:0184-43-7510
ファクス番号:0184-62-9013
お問い合わせはこちら
更新日:2024年12月11日