にかほ市の公共交通(コミュニティバス)について

にかほ市コミュニティバス
コミュニティバスとは、「地方自治体がまちづくりなど住民福祉の向上を図るため交通空白地域・不便地域の解消、高齢者等の外出促進、公共施設の利用促進を通じた『まち』の活性化等を目的として、自らが主体的に運行を確保するバスのこと」と解されています。
にかほ市においては、市内の路線バス運行の廃止により、皆さんが安心して生活できる便利で快適な交通手段を確保するため平成20年にコミュニティバスを導入し、現在、6路線(平沢線、院内・小出線、釜ヶ台線、大竹線、上郷・長岡線、上郷・小滝線)をバス事業者へ委託して運行しております。
コミュニティバスは、児童・生徒の通学のほか、自らの交通手段を持っていない高齢者等の通院や買い物など、市民生活の足として利活用いただいておりますが、利用者の減少は、バス路線の存続を左右する大きな要素の一つとなるため、市民一人ひとりが生活交通を身近な問題としてとらえていただく側面をもっています。
路線図・時刻表(にかほ市公共交通マップ)
にかほ市公共交通マップは、コミュニティバス時刻表の他、電車や路線バスの時刻表も記載していますので、乗り継ぎにも大変便利です。
【New】令和5年4月1日~
「にかほ市公共交通マップ」(路線図・時刻表)2023年4月1日~ (PDFファイル: 6.3MB)
令和4年7月1日~
「にかほ市公共交通マップ」(路線図・時刻表)2022年7月1日~ (PDFファイル: 6.8MB)
運休日は以下のとおりです。
- 平沢線、院内・小出線、大竹線
【土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)】 - 釜ヶ台線、上郷・長岡線、上郷・小滝線
【日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)】
乗車運賃
種別 | 一般 |
小中学生、75歳以上の高齢者、 免許返納者、障がい者手帳保持者(介護人1名含) |
1回乗車 | 200円 | 無料※1 |
※1. 申請により無料パスの発行を行っております。詳しくは以下のお知らせ「にかほ市コミュニティバス無料パスについて」でご確認ください。
お知らせ
バスロケーションシステムを導入しました。
コミュニティバスの現在地を確認できる、バスロケーションシステム(通称:バスロケ)を導入しました。以下のリンクより確認できますので、是非ご利用ください。
『コミュニティバス平沢線』運行開始しました。
にかほ市コミュニティバスは令和3年4月1日から新路線、新ダイヤでの運行となります。
コミュニティバス平沢線は、芹田~両前寺を繋ぐ路線となります。買い物や通院、温泉の利用が便利となりました。
時刻表等の詳しい情報は以下よりご覧ください。
コミュニティバス平沢線 時刻表 (PDFファイル: 239.4KB)
にかほ市コミュニティバス無料パスについて
にかほ市内に在住する小中学生、75歳以上高齢者、障がい者、運転免許返納者を対象とした、コミュニティバスの無料乗車が平成30年7月からスタートしました。
対象者は、被保険者証、障がい者手帳、運転経歴証明書を降車する際に提示いただくと無料でコミュニティバスを利用できますが、申請により『にかほ市コミュニティバス無料パス』の交付を受けることができます。
市内在住の小中学生には、全児童生徒に無料パスを交付しています。
羽後交通小砂川線『無料乗車券』交付!!
にかほ市内に在住する小中学生、75歳以上高齢者、障がい者、運転免許返納者を対象とした、羽後交通路線バス小砂川線の無料乗車事業が令和3年1月よりスタートしました。
市が発行する無料パスを乗務員に提示すると車内で無料乗車券が配布されます。対象者で希望される方は申請手続きが必要となります。
羽後交通小砂川線『200円乗車券』販売中!!
羽後交通小砂川線は、三崎公園から象潟駅を経由し仁賀保高校まで運行する路線となっています。
200円乗車券は、羽後交通小砂川線のみで利用でき、200円を超える運賃区間でも、200円乗車券1枚で利用できるお得な乗車券です。
上浜地域にお住いの方、上浜地域におでかけの際は、ぜひご利用ください。
乗車券は、下記の窓口で販売しております。
- 乗車券を利用する場合は、乗車券裏面にバス停の一覧が記載されておりますので、乗車、降車それぞれのバス停にチェックを記入し、整理券と一緒に運賃箱に入れてください。
- 区間運賃が200円未満の場合は、使用しないでください。
200円乗車券販売窓口
- にかほ市役所 象潟庁舎 2階 総務課
- 都市農村交流センター(大砂川)
- 象潟郵便局
- 上浜郵便局(小砂川)
販売乗車券
- 200円乗車券:10枚綴 1セット2,000円
- 200円乗車券:5枚綴 1せット1,000円
コミュニティバスのご利用について
コミュニティバスはバス路線上であれば、自由に乗り降りできます!
- 乗車の際は、運転手にわかるように手を挙げてお知らせください。
- 降車の際は、運転手にお知らせくださるようお願いいたします。
交差点や横断歩道直前では、乗降できません。又、一部フリー乗降の禁止区域がありますので、予めご確認、ご了承ください。
運賃割引等について
- 身体障害者手帳、療育手帳(知的障害)、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は半額。
- 身体障害者手帳「第一種」、療育手帳(知的障害)「A級」に付き添って同一に乗降する介護人1名につき半額となります。
- 中学生以下は半額です。また、未就学児(6歳未満)は無料です。
回数券の販売について
コミュニティバス運行事業者で販売しております。(車内購入も可能)
回数券販売についても割引があります。
- 100円券(11枚)…1,000円
- 200円券(11枚)…2,000円
運転経歴証明書をお持ちの方は
- 100円券(13枚)…1,000円
- 200円券(13枚)…2,000円
お得になっておりますので、是非ご利用ください!
運転経歴証明書とは??
運転免許証を自主返納した際に交付され、身分証明書としても使用できる証明書です。
また、自主返納の手続きをした場合は、様々なサービスを受けることができます。
詳しくは、最寄りの警察署へお問い合わせください。
コミュニティバス運行業者
電話番号 0184-43-2030
コミュニティバス車両有料広告掲載
事業主の皆さん!コミュニティバス車両へ広告を掲載しませんか!?
にかほ市内の公共交通について
コミュニティバスの他にも、市内を走っている公共交通機関がありますので、ご紹介いたします。
生活バス
羽後交通株式会社 本荘営業所 電話番号:0184-24-2440
- 本荘・象潟線
経路:本荘営業所~西目~仁賀保~金浦~道の駅「ねむの丘」~象潟駅前 - 小砂川線
経路:象潟駅前~上浜小~三崎公園前 - 仁賀保高校線
経路:象潟駅前~仁賀保高校前~金浦駅前
タクシー
株式会社象潟合同交通 電話番号:0184-43-2030
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 総務行革班
〒018-0192
秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号:0184-43-7507
ファクス番号:0184-43-5707
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月15日