市施設等における受動喫煙の防止

市役所庁舎など市施設の敷地内は禁煙です
にかほ市における死亡原因は、生活習慣病の割合が高く、その死亡率は秋田県平均を上回っています。喫煙はこれらの疾患の大きなリスク要因となっており、特に受動喫煙については、正しい知識の普及を図り、その防止に向けた取り組みが必要となっています。
健康増進法では、学校、病院、児童福祉施設等並びに国及び地方公共団体の行政機関の庁舎は、第一種施設に区分され、原則敷地内禁煙であるものの、その他の施設は、第二種施設に区分され、原則建物内禁煙とされています。
一方、秋田県は、行政機関の庁舎等における敷地内禁煙については、屋外喫煙所を設置しないよう努めることとするなど、改正法よりも厳しい考え方により、受動喫煙対策を進めています。
こうした秋田県の方針や本市の現状、そして子どもや未成年者への配慮の必要性などを踏まえ、にかほ市においては、市の公共施設等を「受動喫煙ゼロ」の環境とするために、健康増進法に定める受動喫煙対策よりも拡充して実施しています。
基本方針
- 公共施設等は、原則として敷地内禁煙とします。
- 敷地内禁煙が困難な屋内施設は建物内禁煙とします。
- 敷地内禁煙が困難な屋外施設においては、できるだけ受動喫煙を生じさせないよう配慮します。
- 市の公用車内は、移動中も含め全面禁煙とします。
- 職員等は、勤務時間内禁煙とします。
- 公共施設等管理者は、市民など施設利用者に対し、受動喫煙対策の具体的措置及び趣旨について周知を図り、理解と協力を得るよう努めます。
にかほ市の公共施設等における受動喫煙対策に関する指針 (PDFファイル: 235.5KB)
市民の皆さまへのお願い
市の公共施設等では、「にかほ市の公共施設等における受動喫煙対策に関する指針」に基づき、受動喫煙の防止に取り組んでおりますので、市民や施設利用者の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課 総務行革班
〒018-0192
秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号:0184-43-7507
ファクス番号:0184-43-5707
お問い合わせはこちら
更新日:2022年01月31日