献血にご協力をお願いします
にかほ市内の献血バス運行スケジュール🚌
下記青文字のリンクから、日本赤十字社(秋田県赤十字血液センター)のHPが開かれます。検索ボタンをクリックすると、にかほ市内で開催予定の献血スケジュールが表示されます。
献血基準について
健康な方なら献血による身体への影響はほとんどありません。
しかし、体調をくずしていたり、健康状態の良くない時に献血すると健康を損ねる場合もあるため、献血者の健康を守るためにさまざまな基準を設けています。
★献血基準(PDFファイル:127KB)
「なぜ献血が必要なのですか?」献血の目的について
医療技術が進歩した今日でも血液は人工的に造ることができず、長期保存もできません。また、献血者の健康を守るため、1人の方が1年間に献血できる回数や量には上限があります。そのため、安定的に血液製剤をお届けするためには、1年を通じて多くの方に継続してご協力いただく必要があります。
【血液製剤には有効期間があります】
💉献血Q&A💉
成分献血と全血献血の違いは?
成分献血
「成分採血装置を使用して血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す用法です。」
全血献血
「血液中の全ての成分を献血していただく方法で、400ml献血と200ml献血があります。」
年齢制限はあるの?
成分献血
・血漿成分献血「18歳~69歳まで」
・血小板成分献血「男性18歳~69歳まで、女性18歳~54歳まで」
全血献血
・200ml献血「16歳~69歳まで」
・400ml献血「男性17歳~69歳まで、女性18歳~69歳まで」
体重制限は?
成分献血
・「男性45kg以上、女性40kg以上」
全血献血
・200ml献血「男性45kg以上、女性40kg以上」」
・400ml献血「男女とも50kg以上」
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 健康推進課 保健総務班
〒018-0402
秋田県にかほ市平沢字八森31番地1
電話番号:0184-32-3000
お問い合わせはこちら
更新日:2024年06月14日