消防団員の処遇と福利厚生

更新日:2024年04月01日

消防団員の処遇

消防団員の報酬及び出務手当

消防団員は、にかほ市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例に基づき報酬及び旅費が支給されます。

区分 報酬の額
団長 年額 82,500円
副団長 年額 69,000円
分団長 年額 50,500円
副分団長 年額 45,500円
部長 年額 38,000円
副部長 年額 37,000円
班長 年額 37,000円
団員 年額 36,500円
団員(支援団員) 年額 3,000円
訓練出務 1日につき 2,500円
諸行事出務 1日につき 2,500円
警戒出務 1日につき 2,500円
災害出務 4時間未満 1回につき 2,500円
4時間以上7時間45分未満 5,000円
7時間45分以上 8,000円
大規模災害出務 4時間未満 1日につき 2,500円
4時間以上7時間45分未満 5,000円
7時間45分以上 8,000円

1 この表において、「大規模災害出務」とは、出動してから解散までの時間が24時間を超える災害に係る出務をいう。

2 災害出務及び大規模災害出務には、捜索活動を含む。

消防団員の福利厚生

消防団員の公務災害補償

消防団

消防団員が消防団活動中(災害活動・訓練など)に死亡、負傷した場合に備え、団員本人または遺族に対する次の補償制度があります。

1、療養補償

2、休業補償

3、年金関係

  • 傷病補償年金
  • 障害補償年金
  • 介護補償
  • 遺族補償年金

4、葬祭補償

自動車等損害見舞金支給制度について

交通事故

消防団の災害活動において、団員が使用した自家用車に損害が発生した場合に、その損害に対して最大100,000円の見舞金を支給します。

退職報償金制度について

消防団員が多年にわたり在職し退団した場合、在職年数や階級に応じて最大979,000円の退職報償金が支給されます。

退職報償金について詳しく知りたい方は⇒消防団員等公務災害補償等共済基金

消防団員福祉共済

入院

消防団員が公務、又は公務外で死亡、障害を受けた、入院した場合に次の共済金を請求することが出来ます。

1、死亡

遺族援護金、弔慰金、弔慰救済金、保育援護金

2、障害を受けた

生活援護金、重度障害見舞金、障害見舞金、見舞金、保育援護金

3、入院

入院見舞金

団員が7日以上入院した場合1日あたり1,500円(上限120日)

秋田県消防協会消防互助会

消防団

1、罹災見舞金

火災、地震、風水害、豪雪による住家、非住家、家財の被害に対し最大100,000円の見舞金を贈呈する。

2、弔慰・傷痍見舞金

在職中の死亡、重度障害、長期療養に対し最大20,000円の見舞金を贈呈する。

3、結婚祝い金

結婚したとき10,000円の祝い金を贈呈する。

※支払い事由が発生してから1年間交付申請がないものは、その効力を喪失します。

秋田県消防協会由利本荘にかほ支部

1、死亡弔慰金

現職の団員が死亡したとき、家族の申請に基づき、弔慰金5,000円を給付する。

2、事故見舞金

団員の負傷(公務災害)に対し、申請に基づき、見舞金3,000円を給付する。

にかほ市消防団応援の店

にかほ市消防団応援の店表示ポスター

消防団に入団し、消防団員身分証明書が交付されると、にかほ市消防団応援の店を利用することが出来ます。

応援の店について詳しく知りたい方は⇒

また、由利本荘市や他県市町村の消防団応援の店、全国消防団応援の店も利用できる場合があります。

詳しくは、各市町村の消防団応援の店ホームページをご確認ください。

由利本荘市の消防団応援の店について詳しく知りたい方は⇒由利本荘市消防団応援の店

全国消防団員応援の店について詳しく知りたい方は⇒全国消防団応援の店

その他(希望者のみ加入)

1、火災共済

消防団員ならどなたでも加入できる、風水雪害等共済金付き火災共済です。

火災共済について詳しく知りたい方は⇒全日本消防人共済会

2、消防個人年金

拠出型企業年金保険

予定利率1.25%

消防団員だからこそ加入できる利率が優遇された積立年金制度です。

消防個人年金について詳しく知りたい方は⇒日本消防協会

にかほ市では、消防団員を募集しています。

消防団は、災害時の活動だけでなく平常時の防災活動など、多岐にわたって活躍しており、近年、女性の活躍も増えています。

皆様の力をお待ちしております!

詳細は以下のリンクでご確認ください!

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 総務課

〒018-0311
秋田県にかほ市金浦字舘ヶ森152番地

電話番号:0184-38-2311

お問い合わせはこちら