大学生の企画・提案事業を応援します!
「にかほ×大学生」連携事業とは…
にかほ市で行う大学生等の自発的・自主的な企画提案した事業に対して市が補助金を交付することで、その活動を応援します。
その効果は、学生には当市での活動を通じて実践的な学びと愛着を促し、当市には大学の知識や若者の発想、価値観を持つ学生の力を課題解決や活性化に活用することで、学生の力を活かし取り入れたまちづくりの促進を図ります。
「にかほ市提案公募型による学生等の公益活動支援事業補助金」を活用してみませんか?
1.申請の要件等
対象団体
- 大学等の学生で構成される大学の承認を得た団体・グループ、又は大学等の学生で構成される法人格を持った非営利団体であること。(ゼミ、クラブ、学生サークル(複数の大学の学生により構成されるサークルも可。))
- 構成員の数が5人以上の団体であること。
- 政治又は宗教的活動を目的としない団体であること。
- 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する団体をいう。以下この号において同じ。)、暴力団の統制下にある団体又は暴力団の構成員の統制下にある団体でないこと。
対象事業
- 地域の活性化又は社会及び地域の課題解決が図られるものである事業
- 次のいずれかに該当する事業
- ア テーマ設定型事業(補助対象団体が市の設定した課題に基づき提案する事業)
- イ 自由テーマ型事業(補助対象団体が自由な発想で提案する事業)
- 特定の者の利益を増進する事業でないこと。
- 国、地方公共団体その他の団体から補助金の交付を受けていない事業(大学からの助成制度は除く。)
- 年度内での事業実施・完了する事業
2.補助金額、補助率
補助金額は、予算の範囲内において交付します。補助率を改正しました(令和3年4月1日~)
補助上限額 | 50万円 |
---|---|
補助率 | 補助対象経費の10/10 |
補助上限額 | 20万円 |
---|---|
補助率 | 補助対象経費の10/10 |
- 審査の結果、評価点が選考基準点に達しない場合は、補助対象外
- となります。
- 補助額は、予算の範囲内において交付するため、選考基準点を満たしていても補助対象外または一部減額して補助対象となる場合があります。
- 実際に交付する補助金額は、事業実施後の決算額から再度算出し、交付決定金額を上限として確定します。
- 事業が終了した後は、原則1カ月以内に「実績報告書」の提出が必要です。
3.対象となる経費
科目 | 内容 |
---|---|
報償費 | 講師、専門的立場の方、出演者への謝礼など |
交通費 | 講師、専門的立場の方、出演者の旅費・宿泊費、スタッフの交通費等 |
消耗品費 | 材料、事務用品その他の消耗品にかかる経費(単価が1万円未満のもの) |
印刷製本費 | チラシ、冊子、資料などの印刷や製本にかかる経費 |
光熱水費 | 事業実施に直接必要な光熱水費 |
通信運搬費 | 郵便、宅配等にかかる経費 |
広告料 | 事業の広告宣伝などにかかる経費 |
手数料 | 振込手数料、クリーニングなどにかかる経費 |
保険料 | スタッフボランティア保険、行事保険などにかかる経費 |
委託料 | ごみ処理委託、会場設営委託などにかかる経費 |
使用料 | 会場借上、機器レンタルなどにかかる経費 |
その他 | その他事業実施に直接必要な経費で市長が特に認めるもの |
予算書の科目名は、上記表の科目名と対応させ、分かりやすく記載して下さい。
次のような経費は、対象外経費となります。
- 交際費(例:出演者への報償費以外の贈答品費、接待費など)
- 慶弔費(例:ケガをしたスタッフへの見舞金など)
- 食糧費(例:打合せ・打ち上げ等に係る飲食費、スタッフのまかないなど)
- 団体事務所の家賃等、団体の経常的な活動に要する経費
- 販売を目的とする物品に係る経費
- 備品(レンタル等料金より高額なものや、団体で経常的に利用するもの)
- 他の事業との共通する経費
- 領収書等により団体の支払いが確認できないもの
- その他社会通念上公費を支出することが適切でないものなど
4.選考方法
書類審査
企画調整部総合政策課において、書類の不備などのチェック、当該応募事業が制度やテーマの趣旨に合致したものであるかの確認を行います。
審査委員会
審査委員会において、内容を評価し選考事業を決定致します。
5.評価基準
項目 | 内容 |
---|---|
公益性 |
|
継続性 |
|
実行性 |
|
先駆性 |
|
自立性 |
|
協働性 |
|
効果性 |
|
2年目以降も事業を継続する場合は、前年度の実績および事業計画をふまえて審査をします。
6.申請書の提出場所
にかほ市役所 象潟庁舎 企画調整部 総合政策課 企画調整班(平日の8時30分~17時15分)
7.申込期間
- テーマ設定型事業の公募の際には、ホームページにて掲載します。
- 自由テーマ型事業は、随時、受付致します。(予算が無くなり次第、終了します。)
8.提出書類
添付書類
- 団体概要調書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 団体の活動内容が分かる書類
- 申請書は、所定の様式で提出して下さい。
- 添付書類(1)~(4)については、任意の様式(サイズA4)でかまいません。
- 事業の企画、応募にあたっては、事前にご相談をお受け致します。
9.備考
「にかほ市提案公募型による学生等の公益活動支援補助要綱(PDF版)」について、併せてご確認下さるようお願い致します。
お問い合わせ先
にかほ市役所 企画調整部 総合政策課 企画調整班
にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号
0184-43-7510、
ファクス
0184-62-9013
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部 総合政策課 企画調整班
〒018-0192
秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号:0184-43-7509
ファクス番号:0184-62-9013
お問い合わせはこちら
更新日:2022年01月31日