介護保険

更新日:2022年06月16日

長寿支援課 長寿支援班 電話番号0184-32-3042

加入対象者

  • 第1号被保険者…65歳以上の方(65歳の誕生日を迎えられた方には介護保険証が送付されます。)
  • 第2号被保険者…40歳から64歳までの方で医療保険に加入している方

介護保険サービスを受けるための手続き

  • 介護や支援が必要になった時に申請します。40~64歳の人は加齢にともなう特定疾病により、介護が必要とされる方です。
  • 主治医意見書に基づき「がん末期」も該当になります。

申請時のお願い

介護保険制度の適切な運営を図るため、申請時点で介護サービスの利用を検討していない方は、その方の心身の状態にあわせて、何らかの介護サービスが必要になった際に申請してくださるようお願いします。

介護サービスの利用を、”今は”考えてない方や、「いざというとき」のために”とりあえず”申請したい、という方がいらっしゃいますが、実際にサービスを利用しようとしたとき、自身の状態が今よりも悪くなっている場合があり、正確な介護度ではない状態でのサービス利用となってしまいます。介護保険は、申請したその日からの利用も可能ですので、申請前にご検討くださるようお願いいたします。

介護保険は、本当に利用が必要になった時に申請しましょう!

申請から利用まで

総合事業・介護保険申請の流れ

介護申請を検討している方は長寿支援課、地域包括支援センターに相談していただく流れになります。申請後に利用できるサービスや居宅介護支援事業所の連絡先が掲載されています。

詳しくは長寿支援課(32-3042)、地域包括支援センター(32-3045)へお問い合わせください。

施設に入所の場合は、その施設でケアプランを立てることになります。

介護サービス・事業所の紹介

訪問介護、デイサービス、施設入所などのにかほ市の介護サービス、各サービスに対応した事業所、ケアマネジャー(介護支援専門員)についての説明が掲載されています。ケアマネジャーとは介護の知識を幅広くもった専門家で介護保険サービスの利用にあたり様々な役割を担っています。

大きい画像は以下のファイルをご覧ください。

介護保険料の納め方

介護保険料の納付方法
被保険者の区分 納付方法

第1号被保険者
(65歳以上の方)

年金の種類や金額などによって異なりますが、年金から天引きされる特別徴収、金融機関などから納付する普通徴収のいずれかの方法で納付していただきます。

  • (特別徴収)
    老齢(退職)年金が年額18万円以上の方の場合は、年金から保険料が天引きとなります。
  • (普通徴収)
    年金が年額18万円未満の方や年度の途中で65歳になった方、他の市町村から転入してきた方などは、納期ごとに納付書をもって指定金融機関などで収めていただくか、口座振替による納付となります。

第2号被保険者
(40〜64歳の方)

加入する医療保険の種類によって異なります。

  • (職場の健康保険などの加入者)
    健康保険などの保険料に介護保険料を加えた合計額が、給与などから差し引かれます。
  • (国民健康保険の加入者)
    医療保険と介護保険分を合わせて、国民健康保険税として世帯主が納めます。

介護保険料(令和3年度~令和5年度)

令和3年度から令和5年度の介護保険料については以下のファイルをご覧ください。

介護保険料(令和3年度~令和5年度)(PDFファイル:594.1KB)

 

介護保険料は、介護保険の大切な財源です。

介護保険制度や保険料のことなど

長寿支援課 長寿支援班

(電話番号 0184-32-3042)

本荘由利広域市町村圏組合 介護保険課

(電話番号 0184-24-3347)

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 福祉事務所 長寿支援課 長寿支援班

〒018-0492
秋田県にかほ市平沢字鳥ノ子渕21番地

電話番号:0184-32-3042
ファクス番号:0184-37-2135

お問い合わせはこちら