地域活性化のために行う事業やイベントに、補助金を活用しませんか??〔夢いきいき21 マイタウン事業〕
市では「協働のまちづくり」を進めるため、皆さまの地域活性化を目的とするイベントや事業に補助金を交付しております。
「この事業はどうだろう?」「こんなことをやってみたい!」など、お気軽にご相談ください!

対象となる事業
- 地域内のコミュニティ形成に必要なソフト事業の他、住民生活改善に必要な環境整備事業(コミュニティづくり)をすすめる事業
例えば…町内有線放送関係工事、町内会の連絡掲示板設置など - 郷土芸能や伝承行事等の伝統文化の保存・伝承をすすめる事業
例えば…地域文化や歴史を伝えるための案内看板、冊子作成など - 地域の振興を図るイベントの開催事業
例えば…夏祭りなどの町内レクリエーションなど - 地域づくりや郷土の文化等に関する研修・調査研究事業
例えば…地域づくりを学ぶ研修、講演会など - その他、市長が特に必要と認める事業
対象者・補助額など
- 対象:自治会、ボランティア団体などの団体または個人
- 補助額:対象経費の2分の1以内、最大50万円
通算4年以降の補助金は原則3分の1以内となります。
費目 | 内容 | 注意事項 |
---|---|---|
報償費 |
|
賞品代等は3分の1以内の補助 |
旅費 | 上記外部講師等に係る旅費等 | 宿泊料、移動費のみ対象(注釈1) |
需用費 | 事業に関する燃料費、食糧費、消耗品、チラシ等の印刷製本費等 | 食糧費は事業遂行時の茶菓子代、講師の食事代(注釈2)のみ対象 |
委託費 | 事業に関する委託料等 | |
役務費 |
|
|
|
|
|
工事請負費 | 事業に関するもの | |
原材料費 | 事業に関するもの | |
備品購入費 | 助成対象外 |
- 注釈1:宿泊料の補助対象額(実費)の上限は9,500円
- 注釈2:食事代の補助対象額(実費)の上限は昼食1,500円、夕食3,500円(宿泊に付属する食事との併用不可)
- 人件費、労務費(賃金)、備品購入費、上記以外の飲食費以外は補助対象外
手続きの流れ
- ア:まずは交付要綱をご確認ください
- イ:協議書、収支計画書、見積書などの提出…市で審査会を行います
- ウ:【採択の場合】補助金の交付申請書を提出…交付決定後、事業着手
- エ:【事業完了後】実績報告書、収支決算書、写真、領収書等を提出…精査後、補助金を交付します
提出書類など
ア:交付要綱
イで提出するもの
添付可能な見積書などがある場合はご提出ください
ウで提出するもの
エで提出するもの
委任状(請求者と補助金の受取名義が異なる場合に必要) (Wordファイル: 31.5KB)
注意
- 補助金の交付決定以前に購入したものは、補助の対象外となりますのでご注意ください。
担当課
にかほ市役所 企画調整部 まちづくり推進課 連携推進班
電話番号:0184-43-7510
メール:まちづくり推進課へメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
企画振興部 連携推進課 連携推進班
〒018-0192
秋田県にかほ市象潟町字浜ノ田1番地
電話番号:0184-43-7510
更新日:2022年01月31日