火災に注意しましょう!
春は乾燥、強風等火災の発生しやすい季節です。
全国的にも火災が頻発しており、2月には岩手県大船渡市、3月には愛媛県今治市や岡山県岡山市において大規模な山林火災が発生し、甚大な被害をもたらしました。
本市においても、令和7年3月の1ヶ月間に3件の火災が発生し、死傷者も発生しております。
かけがえのない生命や財産を守るためにも、今一度火災予防の徹底をお願いいたします。
【近年の火災の状況について】
令和5年、全国での建物火災での死者は1,023人です。(前年比+51人)
うち、65歳以上の高齢者は762人で全体の74%を占めています。
原因の68%は『逃げ遅れ』です。
逃げ遅れをなくすために、「住宅用火災警報器」を適切な場所に設置、管理をしましょう。
【林野火災の予防について】
全国的に山林火災が頻発しておりますが、規模が大きくなると生活にも大きな影響を及ぼします。
たき火、野焼きなどは消防署の指導のもと、安全に実施していただき、強風、乾燥など延焼の危険のある時は実施を見送るなど、適切な判断をお願いします。
★野焼きをする際は、にかほ市農林水産課に『火入れ許可申請』をしてください。
★たき火をする場合はにかほ市消防署に
『火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書』を提出して下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 消防署
〒018-0311
秋田県にかほ市金浦字舘ヶ森152番地
電話番号:0184-38-2310
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月04日